【初心者必見】トーナメントとリング・キャッシュゲームって何?ポーカールールの違いを分かりやすく解説!
基礎知識
408

【初心者必見】トーナメントとリング・キャッシュゲームって何?ポーカールールの違いを分かりやすく解説!

Hikaru
執筆者
Hikaru

東京大学教養学部理科一類在籍。高校時代にポーカーと出会い、現在も活動中。CLOViZ株式会社にてライターとして記事執筆を担当。

みなさんはトーナメントとリングゲーム、どちらがお好きでしょうか?たくさんのオールインが飛び交うトーナメントと深いスタックでじっくりプレイするリングゲーム、それぞれに違った魅力がありますね。この記事ではそれぞれのルールや戦略の違いについて分かりやすく説明します。トナメとリング、それぞれの魅力を感じていただければ幸いです。

1. トーナメント・リングゲームとは?

トーナメント

トーナメントは手持ちのチップを全て失ったプレイヤーから敗退していくバトルロワイヤルのようなルールのゲームです。直前まで大量のチップを持っていたとしても、オールインによりチップを全て失ってしまったら、その時点で敗退です。ゲームが進むにつれブラインドの額が上昇するため、浅いスタックでプレイすることが多いのもトーナメントの特徴です。さらに、ほとんどのトーナメントではブラインドとは別の強制参加費「アンティ」が設定されており、より多くのハンドで参加することが推奨されます。

リングゲーム / キャッシュゲーム

純粋に手持ちのチップを増やすことを目的とするポーカーです。トーナメントと違ってプレイ中にブラインドが上がっていくということがないので、深いスタックでじっくりとプレイすることができます。また、カジノ側の取り分である「レーキ」がポットから徴収される場合もあります。リングゲームとキャッシュゲームは本来同じ意味ですが、日本では特に金銭を賭けないものを指して「リングゲーム」と呼ぶことが多いです。


「アンティ」「レーキ」についてはこちらの記事をご覧ください!
https://pokerqz.com/blog/ante
https://pokerqz.com/blog/rake


2. 違いその① ― スタックの大きさ

トーナメントとリングゲームにおいてスタックの大きさ(手持ちのチップが何bbあるか)は最も重要な違いといっても過言ではありません。トーナメントではブラインドがどんどんと上昇していくため、序盤以外はスタックが浅い状態でプレイすることが多くなります。スタックが浅いとどのようなことが起こるか見ていきましょう。

2.1. オールインが強力

スタックが浅くなるとポットに対して自分のスタックが相対的に小さくなります。そのため、スタックが深いときと違ってオールインをたくさんする必要があります。敗退を過度に恐れてオールインをためらっていると利益を取り逃がしてしまいます。積極的にオールインするようにしましょう。スタックが20bbを下回ってくると、プリフロップでいきなりオールインすることも視野にいれながらプレイしましょう。

2.2 ハンドの価値が変わる

スタックが浅いと強い役を完成させたとしても得られるチップがそれほど多くはないため、[9h][8h]のような低確率でできる強い役に期待するハンド(=「投機的なハンド」)の価値が下がります。プリフロップでオールインになることも多いので、[5s][5d]のようなローポケット、[Ah][4c]のようなAを含むハンドといったポストフロップでは戦いづらいけれどプリフロップでの勝率が比較的高いハンドの価値は急上昇します

3. 違いその② ― チップの価値

リングゲームでは自分のスタックの大きさはそのままスタックの価値を表しています。つまり、1000点のスタックは500点のスタックのちょうど2倍の価値があるのです。しかし、トーナメントでは必ずしもそうではありません。スタックが2倍になったからといって、得られる賞金・賞品の期待値が2倍になるとは限らないのです。

例を挙げましょう。

あなたは上位5人に大きなトーナメントの出場権が与えられるトーナメント(=「サテライトトーナメント」)に参加していて、残りは10人です。

各プレイヤーのスタックは、

  • チップリーダー 10,000点
  • あなた 5,000点
  • 残りの8人 1,000点

です。

このトーナメントでは1位と5位は価値が全く同じです。5位にさえなればいいのです。つまり、「上位5人に入れる確率」がスタックの価値を表しています。チップリーダーはあなたの2倍のチップを持っていますが、「上位5人に入れる確率」はあなたの2倍もあるのでしょうか?そんなことありませんね。チップリーダーもあなたも90%以上の確率で上位5人に入れそうです。

このように、トーナメントでは賞金・賞品を多く得ることを目指してプレイしなければならないのです。この例ではチップリーダーからオールインされた場合、仮に[As][Ad]でもフォールドしたほうがよいでしょう。入賞が近づいてきたら、チップを増やすことを目指すのではなく得られる賞金・賞品を最大にすることを目指してプレイしてみましょう。

まとめ

この記事ではトーナメントとリングゲーム/キャッシュゲームの目的と戦略の違いについて解説しました。まとめると、

  • スタックが浅くなるトーナメントではオールインが重要
  • トーナメントでは単にチップを増やすことではなく、より多くの賞金・賞品を得ることを目指す

ということでした。トーナメントでは敗退を恐れるあまり、たくさんフォールドしすぎてしまい、ブラインドとアンティてスタックを減らし続けてしまう初心者の方がたくさんいます。勇気をもってオールインをしてみましょう。

また、トーナメントとリングゲーム、片方しかプレイしたことがないという方はこの記事の内容を参考にもう片方のゲームにも挑戦してみてください。新しい楽しみが見つかるかもしれません。

サクッと本格学習!
東大発ポーカーAI学習アプリ 『POKER Q'z』のアプリダウンロードはこちら↓

お好きなプラットフォームで今すぐ始めよう!

Download on the App StoreGet it on Google Play

関連SNS情報

POKER Q'zが気になった方は是非こちらのフォローをお願いいたします!
定期的にポーカーのクイズ、テクニックや戦略などの役に立つTipsを配信しています✨

会社概要

名称    : CLOViZ株式会社

所在地   : 東京都世田谷区赤堤4丁目13番7号

設立    : 2024年5月7日

代表取締役 : 真崎 颯太郎

URL    : https://cloviz.co.jp